ベトナムはタクシーのトラブルが多いと聞きますが、さっそくぼったくられそうになったので、記事に書いておきます。ベトナムの中でもタクシートラブルが多めというハノイでの話です。
ハノイのタクシーは評判が悪い
ベトナムのハノイは特にタクシーの評判が悪いので、できるだけ使いたくないと思っていました。でも、ハノイ市内には地下鉄はないし、バスは旅行者にとって使いにくいので、よほど長距離を歩ける人でなければ、タクシーを使わずに観光というのは難しいと思います。
地元の人はどのタクシー会社が信頼できるか知っているので、できるだけトラブル無しでタクシーを使いたいなら、ホテルのフロントで読んでもらうのが一番良いです。
私たちは、ホテルから少し離れたレストランに行きたくて、ホテルでタクシーを呼んでもらいました。
そのとき、ホテルのフロントに目的地のレストランまではだいたい、いくらくらいかと尋ねると彼女は「30,000ドンくらいかしら、でも50,000ドンくらいするかも…、ちょっと分からないわ」と言われました。
しかし、実際に乗ってみると、良い運転手だったようで請求金額は25,000ドン。
帰りのタクシーでぼったくり
それで、ちょっと安心して、心地よくゆっくり食事を堪能することに。
そして、帰りのときもタクシーで帰ろうと、レストランのスタッフにタクシーを呼んでもらうことにしました。このときのレストランはベトナム駐在員にも人気の有名レストランだったこともあって、スタッフはみな英語が通じました。
それで、「タクシーを呼んでください」といったら、しばらくしてすぐスタッフがやってきて、「タクシーが来ています」といわれました。なんとなく早すぎるな―と思ったものの、そのまま乗って帰ることにしたわけです。
でも、しばらく走っているうちに、メーターの表示がおかしいなーと気づきました。ベトナムのタクシーメーターは、下2桁が省略されて表示されます。25,000ドンであれば「25.0」と百の位が小数第1位として示されます(少なくとも行きのタクシーではそうでした)。
ところが、このタクシーは、どうもその小数点(コンマ)が消えているようなのですね。でも、メーターの表示が一部消えているだけだろうと、そのままホテルまで黙っていました。
しかし、ホテルに到着して上記のメーターにのっとって30,000ドンを渡そうとしたら、ドライバーが「ちがう、300,000ドンです」と10倍の値段を請求してきたのです。
私は笑いながら、「いやいや、それ違うでしょ」といって、30,000ドンで済ませようとしました。ところが彼も引き下がりません。私たちのことを韓国人だと思ったようで、スマホのGoogle翻訳で韓国語を見せて一生懸命説明しようとします(韓国語全然、わからないって!)。
あきれて、後部座席に30,000ドンを紙幣で置いたまま下車。ホテルへさっさと帰りました。もし彼がホテルにまでついてきたら、ホテルのフロントに通訳して戦おうと思いながら…。
結局そのドライバーはあきらめたのか、そのまま走り去っていきました。
ちなみに、私たちは今回は旅行会社のフリーツアーでベトナム旅行に来たのですが、旅行会社からの案内にこんな内容のことが書かれていました。
「ハノイでは悪質タクシーによるぼったくりトラブルが多発しています。ハノイ市内をタクシーで移動した場合、どんなに走っても300,000ドン(約1,500円)はいたしませんので、ご注意ください」
まさに、その300,000ドンでしたね、ドンピシャリ。
みなさんも、お気を付けください。
コメント